すべての犬にある習性とは
犬の習性を知ろう
犬は、もともと群れで行動していました。
群れの中にはリーダーがいて、その中の仲間にも順位がありました。
そのため、自分よりも上の順位の犬には、絶対的な服従心を表します。それと同様の習性が人間の家族と暮らす際にも現れます。
つまり、犬は誰が自分のリーダーで、自分の順位が何番目かを意識するということです。なので、もし犬が人間よりも上の順位になるなら、人間の言うことを聞かなくなることはもちろん、噛みついたり、わがままになるなどの問題犬となります。
なので、知らない間に少しづつ犬の言うことを聞いているうちに順位が逆転してしまった・・ということがないように、飼い主との服従関係はしっかり保つべき位置に置くようにすることはとても大切です。これ以外にも犬には数々の習性があります。そのいくつかを見てみましょう。
犬のあいさつはニオイを嗅いで行われている
犬同士のあいさつは、おしりのニオイを嗅ぐことです。これは犬の自己紹介で、それにより相性が良いかどうか判断しています。もし相性が良かったならそのまま遊ぶこともあります。それとは逆で、相性が悪かった場合にはそのまま離れるようです。
一般的には年齢が上の犬の方から、若い犬のお尻のニオイを嗅いで行われています。犬が人間とあいさつをする場合は、手のニオイを嗅がせると良いでしょう。
犬にはモノを隠す習性がある
最近では少なくなりましたが、外で飼われている犬によく見られる習性として、寝床を掘ったり、食料を隠したり、穴を掘って食料を埋めることをします。室内犬の場合、おもちゃを寝床にもっていき、それを飼い主が取ろうとすると威嚇するばあにもあります。
これには、食べ物をとられたくないという習性が現れている行動なので、それを理解し、そっとしておくことができるでしょう。また、散歩の途中に急に走りすことも動くものを追いかけるという習性のひとつです。いつ突然走り出すか分からないので、散歩中はしっかりリードを持つよう心がけるようにしましょう。
まとめ
すべての犬には習性があり、本能的に行動します。今回は犬の習性の一部しかご紹介できませんでしたが、上記以外にも狭くて暗い場所を好む習性があることや、正面や真上から目を見つめられることは脅威を感じる習性があるなど多くの習性をもっています。
飼い主が愛犬の習性をしっかり理解してあげることで、愛犬も快適な日々を過ごすことができるでしょう。なので、犬の習性についてしっかり理解するよう努力することができるでしょう。
関連記事はこちら
- ドッグケアで獣医の信頼アップを目指そう
- 子犬からしつけするのが一番
- ハンドサインと言葉の合図を教える方法
- ドッグトレーニングで芸を教える方法
- 犬がかかる病気を予防できる方法
- 犬が怖がらない動物病院の作り方
- 犬がいたがらない注射の仕方
- 犬の嫌いなこととは
- 自宅でもできる簡単なドッグケア
- 犬の獣医になって稼げる平均的な金額
- 犬が必要なワクチン接種と予防対策
- 犬がなりやすい病気とは
- 犬が苦手な人間のタイプ
- 犬専門の獣医になるための必要なこと
- 犬のしつけを身につけるコツ
- 犬の気持ちがわかるトレーナーになろう
- ドッグケアに欠かせない道具
- 犬の目つきと耳から分かる犬の感情
- 犬の尻尾で感情を把握しよう
- 犬が吠える理由とは
- 犬が最も好む食べ物は何か?
- 犬が嫌がることと犬が喜ぶこと
- 犬との付き合い方を学ぶ方法
- ドッグトリマーになるのに必要なスキル