犬専門の獣医になるための必要なこと
犬の獣医師を目指すには
犬の獣医師になるには、国家資格を受ける必要があります。そのために、獣医学部や獣医学科のある大学に入学し、6年間通って学ぶことが必要です。つまり、獣医になるためにはまず大学の獣医学科に入ることがはじめの一歩です。
獣医学の過程を修了した後、獣医師国家試験を受け試験に合格することで獣医師の免許を取得することができます。その後は資格を活かし動物病院、動物園、水族館、検疫所、農協、製薬会社、食品会社、地方自治体などに就職できます。
就職率は高く、ほとんどの方が就職先を見つけることができています。就職するにあたり、各職場での筆記試験、面接試験が行われ、その試験にもクリアする必要があるでしょう。
犬が好きな方、犬専門の獣医師を目指している方は、獣医に必要な国家試験だけでなく、民間の試験も取得することでスキルアップを図ることができます。そんな犬専門の獣医におススメな資格が「ドッグトレーニングアドバイザー」と「犬のしつけインストラクター」です。どのような資格なのでしょうか?
「ドッグトレーニングアドバイザー」資格とは?
ドッグトレーニングアドバイザー資格は、JLESA(日本生活環境協会)が主催している、履歴書にも記入することができる民間資格です。犬専門の獣医にも役立てることができる犬に関するしつけの知識やトレーニング方法など具体的な専門的な知識を有していることを認定している資格です。
年に6回、偶数月に試験を実施しているので、比較的チャンスが多く開かれているので、受験しやすいという特徴があります。試験の申し込みはインターネットから行い、自宅での在宅受験を採用しています。受験資格は特に定められていないので誰でも自由に受験することができます。
「犬のしつけインストラクター」資格とは?
犬のしつけインストラクター資格は、JIA(日本インストラクター技術協会)が主催している、履歴書にも記入することができる民間資格です。ドッグトレーニングアドバイザー同様、犬専門の獣医にも役立てることができる資格のひとつです。
この資格には犬種によるしつけの違いに関する知識や犬の性格別のしつけ方法、動物病院での過ごし方など犬のしつけやマナーに関する知識やスキルを有していることを認定していることを証明します。
年に6回、偶数月に試験を実施しており、インターネットから申し込みをすることができます。自宅でも受けられる在宅受験を採用していますので、忙しくしている方や家から出るのが難しい方、また地方に住んでいる方でも気軽に申し込むことができます。
まとめ
獣医師になるには、獣医学部や獣医学科のある大学に入学し、6年間学び、その後、国家試験を受ける必要があります。
犬専門の獣医を目指すのであれば、犬の生態や病気に関する知識だけでなく、犬のしつけやトレーニング方法も学ぶ必要があります。そのために、ドッグトレーニングアドバイザーや犬のしつけインストラクター資格の取得も目指すことができます。
関連記事はこちら
- ドッグケアで獣医の信頼アップを目指そう
- 子犬からしつけするのが一番
- ハンドサインと言葉の合図を教える方法
- ドッグトレーニングで芸を教える方法
- 犬がかかる病気を予防できる方法
- 犬が怖がらない動物病院の作り方
- 犬がいたがらない注射の仕方
- 犬の嫌いなこととは
- 自宅でもできる簡単なドッグケア
- 犬の獣医になって稼げる平均的な金額
- 犬が必要なワクチン接種と予防対策
- 犬がなりやすい病気とは
- 犬が苦手な人間のタイプ
- 犬のしつけを身につけるコツ
- 犬の気持ちがわかるトレーナーになろう
- ドッグケアに欠かせない道具
- 犬の目つきと耳から分かる犬の感情
- 犬の尻尾で感情を把握しよう
- 犬が吠える理由とは
- 犬が最も好む食べ物は何か?
- すべての犬にある習性とは
- 犬が嫌がることと犬が喜ぶこと
- 犬との付き合い方を学ぶ方法
- ドッグトリマーになるのに必要なスキル